top of page
検索


原田貴之
2024年7月9日
「英語で未来をデザインする教育セミナー」開催しました
クレイン開校以来たくさんのセミナーをしてきましたが、わたしが単独で行うのは何とはじめて。クレインのブランディング・マーケティングで力を貸してくださっている湯川さんから 「やっぱり原田さんの理念や実践を知ってもらうところから始めた方がいいのではないですか?」...

原田貴之
2023年8月2日
英語が話せないのはなぜ?
昨日8月1日に、全国学力テストの結果が公表されました。中学生の英語「話す」技能の正答率がたったの12.4%であったことが大きな反響を呼んでいます。 実際に問題を見てみたところ、 https://m.youtube.com/watch?v=cG_BvVwYc-g...


原田貴之
2021年3月1日
クレイン英学校新しいスタートへ向けて!
今日から3月、卒業のシーズンとなりました。そして受験は終盤戦、公立高校受験、国公立大学の個別試験の結果発表と気の抜けない日々が続きます。クレイン英学校ではそんな受験生を全力応援しています。 さて、クレイン英学校は開校からまもなく一年が経ちます。お陰様で、多くの方に趣旨や理念...


原田貴之
2020年11月21日
【英単語】talk? tell? say? speak?「話す」ってどれ?
入試や英検の作文の時にもよく使い方がわかっていない人が多いので簡単に解説します。 何が違うかって? 後ろにつづく形が違うんです。 英語の動詞は、そのあとに続く形を決めてしまうので、学習する時には、意味だけじゃなくて、その後ろの形も合わせて覚えないといけないのです。...


原田貴之
2020年11月20日
【英単語】いーー!ってなる「イー」の発音とつづり
コロナ感染が東京でも大阪でも過去最高を更新し 不安な日々が続きます。 そんな中、中学や高校ではもうすぐ期末テストです。世の中学生に漏れずクレインの生徒たちも英語のつづりには悩まされています。 特に難しいのが【母音】のつづりです。 カタカナで言うと「イー」という発音のつづり、...


原田貴之
2020年11月14日
【英文法】効率わるくない?英語の複数形って
いま中学一年生が複数形を習っているのですが、これ効率悪くないですか? そもそも、日本語には基本的に複数形という概念がないので 名詞に-(e)s をつける というルールはよく忘れます。 とはいえ、まぁこれはわかります。でも、英語ってそれだけじゃ済まないんですよね。...


原田貴之
2020年11月13日
【英文法】of を極める!
外国人にとって、「てにをは」の助詞が難しいように、私たち日本人にとっては、「前置詞」がなんとも難しいですよね。場所を表すことばの前につけるのは、'in' それとも'at'? この間の大学での授業でも、学生から 「be related 'with'」と「be related...


原田貴之
2020年11月4日
【英単語】どうすれば覚えられるの?
英語ができるようになるためには、いろんな要素があって、どれが欠けてもいけないわけなんですが、 やっぱり根幹をなすのは【語彙力】 単語がわかれば、なんとか英語を理解できるのは事実です ところが、 「単語を覚えようにも頭に入ってこない」 「覚えたと思ってもすぐ忘れてしまう」...


原田貴之
2020年10月29日
【英文法】マルチタレントの"that"
久しぶりに英文法のお話です 今日は英語でいちばん最初のほうに学ぶ "that" 皆さんはいくつの意味を知っていますか? たぶん一番最初に出てくるのは、 ① 遠くのものを指す代名詞の「あれ」「あの」 That is Crane English school....
原田貴之
2020年10月28日
英語は「読む」「聞く」だけでいい?
昨日文部科学省から発表された国公私立大学2200学部に対する入試改革について尋ねたアンケートの結果が公表され、 共通試験に記述問題を採用することに対して 84%が否定的な回答でした 記述問題については、 50万人を越える受験生の採点を短期間で行えるのかという時間的な問題や...
原田貴之
2020年10月20日
【英会話】語順をマスター'4W'
英語でみんな苦労するのが単語の並ぶ順番、「語順」です 日本語は、SOV言語といって"主語+目的語+動詞"の順番に並んでいます 具体的には、 「私は・英語を・学ぶ」という並びです 一方、英語はSVO言語といって 「私は・学ぶ・英語を」の順番になっています...


原田貴之
2020年10月19日
【英会話】瞬発力を高める "We"
先日のブログで、英会話の最初のハードルは 質問にすぐに応答できる瞬発力だというお話をしました 英語の返答に時間がかかってしまう理由は 当たり前ですが、語彙力不足がまず第一です でも実は、この語彙力不足をカバーできる簡単な方法があるのです それは、 【主語をWeにしてみる】...


原田貴之
2020年10月17日
【英会話】まず乗り越えるべきハードルは?
秋晴れが続いていた名古屋は今日は久しぶりの雨模様、最高気温も11月下旬なみの15度だそうで、一気に季節が進みそうな一日ですがいかがお過ごしでしょうか。 このブログでは英文法についての記事が多く、 英会話についてほとんど書いていないことに今頃気づきました… 皆さんにとって、...
原田貴之
2020年10月16日
【英語のテスト】そろそろやめましょう、完璧主義
先日行われたある中学2年生の中間テスト 採点された解答用紙を見てがっかりしたのは、 生徒の点数ではなく、テスト作成と採点のほう 英語教育改革がスタートしてもう5年が経ち、 「4技能を育成する英語教育」 「実践的コミュニケーションのための指導と評価」...
原田貴之
2020年10月14日
【英文法】関係代名詞と関係副詞の深ーい話
一昨日のブログで関係代名詞と関係副詞の区別をお伝えしました 関係詞の前にある名詞(先行詞)の種類で判断するのではなくて そのあとの文のかたちで変わる、ということでした 詳しくは、こちらをご覧ください 基本的な区別ができるようになったところで、 この文を考えてみます...
原田貴之
2020年10月12日
【英文法】これで解決、関係代名詞と関係副詞の区別
中学校で学ぶ関係詞代名詞(名詞をうしろで説明する働き) 高校では、関係副詞というのを学びます 関係代名詞=that, which, who, 関係副詞=when, where, why, how これら全部が働きは同じ 名詞をうしろで説明(後置修飾)...
原田貴之
2020年10月10日
【英文法】動詞の意味はひとつではない!
昨日に続き動詞のお話です 動詞には、目的語が必ずついてくる他動詞と 目的語がつかず、前置詞が伴う自動詞についてお伝えしました 今日は、さらに踏み込んだ動詞のお話です 動詞は、名詞や形容詞と違い、うしろに目的語が来るとか来ないとか、...
原田貴之
2020年10月9日
【英文法】動詞はどうしようもなく大切
台風14号が近づいています 日本では台風○号と数字で読んでいますが、 英語では名前で呼ばれているんです。 ちなみに、今回のは、"CHAN-HOM" 被害が出ないように祈っています さて、今日はどうしようもなく大事な「動詞」の話...
原田貴之
2020年9月25日
【英語の第一歩】英語テストに要注意
昨日、英語は日本語とは違い、音とスペルが一致していない言語だとお伝えしました 今日は、それを踏まえた上での英語のテストについてのお話です 英語のテストといえば、まずは「英検」がいちばん有名ですので 英検でお伝えすると、 5級と4級では、「読む」「聞く」のみ(「話す」も一応あ...


原田貴之
2020年9月24日
スペルミスを責めないで
今日は英語の発音とスペル(つづり)についてのお話です 英語を習い始めた学習者にとって大事な視点だと常日頃 感じていることなのですが、 先生や保護者から聞かれるセリフ、 「こんな簡単な単語のスペルも書けないなんて…」 これは、英語を始めたばかりの学習者の未来を奪いかねない...
bottom of page