top of page

【英文法】関係代名詞と関係副詞の深ーい話

執筆者の写真: 原田貴之原田貴之

一昨日のブログで関係代名詞と関係副詞の区別をお伝えしました


関係詞の前にある名詞(先行詞)の種類で判断するのではなくて

そのあとの文のかたちで変わる、ということでした


詳しくは、こちらをご覧ください


基本的な区別ができるようになったところで、

この文を考えてみます


India is the country ( ) I want to visit someday.



( )の右側の形が


完全文なら関係副詞のwhere


不完全文なら関係代名詞のwhich


となります。


どうでしょう?



I / want to visit / someday

(S) (V)  (副詞)=文型には含まれない



どこを訪れるのか?という目的語がありませんから


不完全文で関係代名詞のwhich が入ります

(なお、目的格のwhichは省略することが多い)


これは前回のお話の通りです


では、こちらの文はどうでしょう?


Napal is the country ( ) I want to go someday.



I / want to go / someday

(S) (V) (副詞)=文型には含まれない



どこへ行く?という目的語がないから不完全文


って思うじゃないですか?


それが違うんです!


意味で考えるとそうなんですが、



go は自動詞だから目的語はとらない動詞


なんです


これで完全文と考え、ここでは関係副詞のwhereが用いられます


つまり、完全文か不完全文かというのは


自動詞と他動詞の区別ができなければちゃんと理解はできない


ことになります


自動詞と他動詞の区別については、


これまた以前のブログで解説していますので

こちらもご覧ください




というわけで、最後におさらい問題


( )に入るのは、関係代名詞 or 関係副詞?


Togo is the town ( ) I have lived for six years.


答えが気になる方はお気軽にご連絡ください



閲覧数:257回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page